
文科省学習指導要領に完全準拠!
定期試験対策にも!共通テスト対策にも!
画面紹介
ポイント
講師用ガイド付き!
事前に動画の内容を画面キャプチャとテキストで確認できる
動画なので理解しやすい!
講義動画は聞き取りやすい合成音声&字幕テロップ付き
演習問題で理解度チェック!
動画毎の演習問題を解いて理解を深める(演習問題は自動採点&解説付き)
文部省学習指導要項に完全準拠!
中間・期末試験対策にも将来の共通テスト対策にも使える
文科省学習指導要領に完全準拠!
定期試験対策にも!共通テスト対策にも!
講義動画の特徴

当社オリジナルキャラクター
「エボタロウ」による講義
講義形式の動画なので、塾・予備校などの教材として活用いただけます!

自然な口調の合成音声を使用
インパクトがあり、かつ安定した声なので聞きやすくなっています!

画面下部にナレーション字幕を表示
音声だけでなく、同時に文字でも確認できるので、わかりやすい!

動画毎に確認問題を実施
5~7分程度の動画一本毎に確認問題があるので、飽きずに学習できます!
『情報Ⅰ』紹介ムービー
文科省学習指導要領に完全準拠!
定期試験対策にも!共通テスト対策にも!
学習内容
第1章 情報社会の問題解決
学習内容 5項目、動画9本
- 情報やメディアの特性と問題の発見・解決
- 情報セキュリティ
- 情報に関する法規,情報モラル
- 情報社会におけるコミュニケーションのメリット・デメリット
- 情報技術の発展
第2章 コミュニケーションと情報デザイン
学習内容5項目、動画11本
- デジタルにするということ
- コミュニケーションを成立させるもの
- メディアとコミュニケーション,そのツール
- 情報をデザインすることの意味
- デザインするための一連の進め方
第3章 コンピュータとプログラミング
学習内容 7項目、動画13本
- コンピュータの仕組み
- 外部装置との接続
- 基本的プログラム
- 応用的プログラム
- アルゴリズムの比較
- 確定モデルと確率モデル
- 自然現象のモデル化とシミュレーション
第4章 情報通信ネットワークとデータの活用
学習内容 7項目、動画14本
- 情報通信ネットワークの仕組み
- 情報通信ネットワークの構築
- 情報システムが提供するサービス
- さまざまな形式のデータとその表現形式
- 量的データの分析
- 質的データの分析
- データの形式と可視化
※文科省発表の学習指導要領掲載の全単元を完全網羅
料金プラン
年額
プラン
10,000
円/1人
(税込)
月額
プラン
1,000
円/1人
(税込)
文科省学習指導要領に完全準拠!
定期試験対策にも!共通テスト対策にも!